熊を追って 田子倉山の一日 (昭和45年(1970年) 4月23日)
    
 熊の駆除隊の出動
 
長い長い雪の中よりやっと抜け出し、雪深い只見町にもようやく遅い春が訪れてくる。
 5月に入ると、残雪の山々に春の味覚の山菜が顔を出す。この季節になると大勢の町民が山に山菜とりに出かける。冬の間、人っ子一人訪れる事のなかった山々ですが、この季節にはどこに行っても山菜を取る人が入山しています。
 この山菜をとる人の山の安全を守るため、冬眠より目覚めた熊の駆除が町民より町に出される。町では、林業事務所に熊の駆除申請が出されて許可がおりて来る。
 町長より委嘱されている有害鳥獣駆除隊員の出動となって熊の駆除が実施されます。


 熊の駆除隊の編成・出発

 2週間の山小屋生活、大型リュックいっぱいの食料、生活必需品をいれて、自分の体力と相談し、入れたり出したりして荷作りをする。
残雪の田子倉湖をボートに送られて熊山に行く。
 【熊狩参加者】
  (前列右より) 酒井信也、佐藤国保、三瓶吉也
 (後列右より) 須佐隆男、吉田梅夫、鈴木正義、大塚正也、三瓶光義
後方は山小屋です。


 山小屋に入る

 4月下旬と言うのに昨日は大吹雪の一日でした。泊まっている山小屋の中に突風とともに雪が吹き込んでくる。小屋の中も表と同じ吹雪で真白になる。桜の花の便りがすぐそこまで来ているのに、ここ田子倉山は真冬並の大吹雪でした。出猟する事も出来ず、退屈しながら小屋のなかでごろごろして一日を過ごす。
 昨日一日休んでいるので、今朝の目覚めは早い。午前6時前に全員寝袋より出て、いろりを囲んで熊の話しに夢中になっております。その内に飯も出来あがり、汁鍋がかけられる。家より背負って来た大根干が無造作に一握りほおりこまれて汁が出来あがる。
 飯になるので、各自が小屋のすぐ脇を流れる湧水にて顔を洗う。顔を拭くとタオルが黒くなる。それもその筈、暖をとるため一晩中燃やし続ける薪の煙で、寝ている内に顔が黒くなる。昨日降った若雪が太陽の光を反射してきらきら輝き、目に痛くささってくる。昨日一日小屋にいて煙で目をやられてのかも知れない。
 全員顔も洗い終わり朝食が始まる。各自家より背負ってきたおかずを出し合って食べる。
何にも入らない大根干だけの汁はなんだか物足りないようです。



 
早春の田子倉湖
 
メンバーと山小屋




 
若雪がまぶしい

トップ頁へ次頁へ